この夢から出られない

「知らん人の書いてるよくわからないブログ」を目指します

小市民シリーズ 第8話 「おいで、キャンディーをあげる」 感想

前回は小佐内さんが誘拐された電話が来たところで終わり。物語が一気に進む感触はある。内容自体はかなり問題があったが……。

 

全体

今回は楽しく見られた。"やりたかったこと"も見えた。

 

小鳩くんさあ……

小佐内母が警察に連絡している間。警察が来るから帰ってくれと言われて帰る間。小鳩君の表情が見えない。別に落ち込んだりしているわけじゃなくて、笑っているんだよな。ここはいい意味で気持ち悪くて良かった。ちゃんと小佐内家から出るまで笑うのが満出来てえらい。

 

快速謎解き

話の展開は今まで通り速い。小佐内さんからのメールも瞬時に解くし、監禁場所へ向かう場面もカット。見ている側に考えさせるとか、焦らす時間はない。

 

監禁シーン

小佐内さんは根性焼きされなかった。アニメでタバコがアウトだからなあ。おかげで石和が小佐内さんを脅す文句が"ナイフで刺すぞ!"になり、さすがに狂人の類になっている。正直石和以外は単なる子分なのだが、やたらめったら声優さんが豪華だった。おかげで結構見どころあった気がする。小佐内さんが啖呵を切るシーンは原作の印象と違い冷静な感じだった。石和を睨みつけたりしない。

突入シーンは小鳩くんの情けなさが出ててそこは高得点だった。警察と話すのにビビっているところもカットされなくて一安心。頭が回ると言っても、しょせんは一般高校生。不良軍団VS健吾・小鳩君の戦闘シーンはなし。まあそういうアニメではないし。

 

無事解決……ではないよ

なんか一件落着したような雰囲気を出しつつも、最後に小鳩くんから開戦して締め。本当にちゃんと物事が終わったかのような雰囲気を出していたのでここもよかった。

原作ではしょっちゅう「小佐内さんはいったい何を考えているのか……?」といった小鳩君のモノローグが挟まっていたが、アニメではそういった描写をほとんどカットしている。*1ここまで視聴者をだます算段だったのだろう。原作にあった小佐内さんの不気味さを犠牲にして、ここでの驚きにつなげた形だ。

やりたいことはわかるし良いとおもう。ただ、最終回を迎えるまで個人的な評価は保留かな。

 

この後どうするのか?

次回は夏季限定トロピカルパフェ事件のラストを飾る大切な回+このアニメの集大成になるのだろう……か?たしか全10回のアニメなので、次回+1回あるはず。謎解きや移動シーンなどめちゃくちゃカットしてでも詰め込みたかった話が最終回になるのだろう。どんなことをやるのか想像つかない。*2

*1:一応ないわけではないが、、、表情だけだったりと前提知識なしで読み取るのは不可能なレベル

*2:自分はてっきり夏季限定トロピカルパフェ事件ラストをアニメの最終回にするのかと思っていた。一方、どう考えてもアニメの終わりとしてふさわしくない終わりになってしまうので、その辺どうするのか不安だった。オリジナル回でも入れてアニメの終わりにふさわしいラストにするのかな?