この夢から出られない

「知らん人の書いてるよくわからないブログ」を目指します

雑記:2024/5 第4週

毎週金曜日が2時間以上の残業確定みたいになっている。月曜日とかじゃないだけいいか……。

 

家二郎をした

後輩の家で家二郎をした。3杯ほど食べた。けっこう茹で時間で味が変わるらしいが、そこまで二郎に通うわけでもないのでわからず。

からだが脂ぎった

 

ダイエットの部

日付(曜日) 間食 その他 合計 体重
2024/05/19(日) 357.0 1229.9 400.0 471.0 64.0 2521.9 74.3
2024/05/20(月) 476.0 644.9 400.0 267.0 64.0 1851.9 75.0
2024/05/21(火) 476.0 679.9 559.0 222.0 160.0 2096.9 74.5
2024/05/22(水) 476.0 745.9 450.0 276.0 64.0 2011.9 74.6
2024/05/23(木) 552.0 446.9 709.0 309.0 64.0 2080.9 74.2
2024/05/24(金) 476.0 745.9 400.0 276.0 64.0 1961.9 74.5
2024/05/25(土) 320.0 603.9 1524.0 0.0 64.0 2511.9 73.8

 

いつもよりちょっと……いやかなり多かった。反省しないといけない。

2000kcal前後ならOKと思っているのだが、土日に食べ過ぎることが多いならば平日もう少し減らさないといけない。甘えが出てきたか……?

読書の部

三上章『象は鼻が長い』

ふだん読まない分野に挑戦したものの、かなり難しかった。本書の存在自体は他所で知っていたのだが、「主語廃止論」というものにだけ惹かれて読み始めるといきなり「ハの兼務」という聞きなれない言葉からスタートするので面食らうだろう。

ネットにある解説は下記がいちばんわかりやすかった。

www.cl.aoyama.ac.jp

増補にあるとおり、「日本人の言語意識」は問題なくても「日本人の言語説明意識」についてはまだまだ未解明の謎があるということだろう。"なんか違和感あるなあ"で文を修正できても、それがなぜ違和感があるのかの説明がまだまだ複数の謎があるということか。

本書を読んで言語学を志す人も多いらしいが、残念ならが私は特に興味が出なかった。

 

ゲームの部

積んでいるゲームのなかで1つはやりたいのだが、手を付けられず。

 

ソシャゲの部

Blue Archive

月末は白亜の予告状復刻だった。いつも復刻は1週間だが、今回は2週間。ミニゲームもモモイとミドリが追加されているなど、気合が入っている。復刻した山海経イベが新キャラなしだったのはこのためか。ちょっとかわいそう。

メイドモモイ&ミドリは見送りで。2人ともかわいいけど、恒常だからのちに引けるかもしれない。メイドアリスとバニートキは持っているので問題なし。

そろそろハーフアニバーサリーも考慮していかないといけない。伝統的に6月~8月は水着ガチャの限定が来るし。少なくともアリウスは確定。

今まで恐れていたアイドルマリーだが、もしかすると秋になるかもしれないな……。早く会いたいよ~。

 

大決戦はその後掃討だけして締め。普段よりも順位良かったな。

普段6万位くらいなのでそこそこ高かった



ポケスリ

エンテイウイークが始まった……!エンテイウイークで最初の朗報は良個体のチコリータを手に入れたこと。きのみSで性格とサブスキルでお手伝いスピード上昇。これでようやくラピスラズリを深堀り出来る。

厳選しているときは出てこず、すっかり切り替えたときに来る



学園アイドルマスター

手毬と清夏はTrueEndまで終わった。両方ともソシャゲらしからぬ濃さを感じる。

ただ、これから続けるかというと……。タイムイーターというか、時間をかなり食ってしまうゲーム。また、こんだけ労力がかかっているから当たり前だが「ガンガン課金してガンガン遊んでね!」っていうゲームだと思うので、あまり熱中をしてはいけない気もする。

 

デュエプレ

せっかく生成したカチュアが弱体化された。正確には紙に戻っただけだが。まあ、ポイントは戻ってくるのでお試しができて良かったのかもしれない。

 

新弾引いたらめちゃくちゃ調子がいい。LEGENDは各種1枚は引けた。

ミラダンテはちょっと興味ある。白単系統はパーツそろってるのに使っていなかった。

GODもせっかくチュートピア4枚いるから使いたいが。

このあとしっかり下振れしたが、全体としてはよいほう。

アニメの部

Blue Archive

7話。今回は良かったな。というか、戦闘シーンがない方がこのアニメいい感じに思えてくる。

わりとオリジナルっぽいシーンも多かった。ホシノの心の動きまでしっかり描写されていたし、今回は充実した内容だったのではないか。先生も今回は能動的に動けていたし。

また、今までED後のCパートなんてなかったところ、今回特別に挟んでいくことも不吉の前触れに一役買っていた。

この回と関係ないのだが、この前知り合いと1話を見て得た結論は「先生は実弾発砲を許可できる」というものだった。こうでないと先生が来たから急に戦闘力が上がるということの説明がつかないため。

 

狼と香辛料

6話。年のせいか連続でアニメを見るのがキツくなかなか追いつかない。

明かりもないめちゃくちゃ暗いはずの地下道でよく追いかけっこが成立するな、というのは置いといて。今回はかなりおもしろかった。こいつら話のたびに照れ隠しのセリフ発する。

オオカミの姿に純粋にビビりまくるロレンスが良かった。なんかふつーの話だと中身がホロだからビビらないとかなる気がするけど、しっかりビビり散らかしてたのがよかった。それでいて、ロレンスはすぐ立ち直って引き止めるし、ホロはちゃんと助けがくるまで守ったりと信頼関係が強固に結ばれているんだなっていうのが表れてた。