貨幣博物館

東京駅から徒歩8分*1日本銀行の隣にある貨幣博物館。

何回か前を通ったことはあったが、最終入場16:00と閉館が早いので入ることはなかった。秋葉原方面に用があったのでついでに行くことに。

こんな立派な建物なのに入館料無料なのは流石。

www.imes.boj.or.jp

館内は撮影禁止。

入ったらまずは手荷物検査がある。空港の探知機と同じ。警備が厳重だ。展示室内は撮影飲食禁止。そんな大衆受けするもんでもないし、人は少ないだろうと想像していたが子供含めて老若男女いた。

 

展示内容はかなり充実していた。無料だし30分くらいで見終わると思っていたが、15時過ぎに入ってから閉館の挨拶が流れるまで1時間15分程度いた。時間切れで一部展示は見られなかった。そのくらい内容たっぷりだったということ。

印象に残った点を以下書いておく。順不同

 

江戸

日本の貨幣を中心に、古代~現代までの貨幣が展示してある。それは予想通りだったけど、複製も多少あったが種類の多さにびっくりした。それに、江戸時代の展示は「貨幣に密接にかかわる職業」ということで両替商についての展示もあったりしてね。

もちろん知識として江戸時代は江戸は金使い上方は銀使い、それに銭も加わって複数種類の貨幣があった。だから両替商が活躍していたとは知っていたのだけど。計量するための分銅とか天秤とか、両替商の看板、それに両替商の傍らいろんなものを売っていたことなどよく知らないことが多かったんだなと。

 

小判や一分金なども豊富にあってよかったね。こちらも知識として江戸時代様々な小判があって……ということは知っていたんだけど、実物みるのは初めてだったな。そりゃ博物館いかないとみられないし。

貨幣改鋳は金の含有量を落とすことで幕府の儲けとなる出目(益金)を出すため、というのが強調されがち。ただし、もう一つの目的として江戸時代は庶民も含めて急速にお金が必要になっていったが、市場に出回る貨幣が足りなかった。貨幣供給のために品位を落とした貨幣が必要だったというのも紹介されていた。

ただ、実際に万延小判と万延二分金を見ると衝撃的だったね。サイズも小さくなって質も見ただけで悪い。こりゃインフレを加速させますわ。

 

古代

古代の話は富本銭が印象的だった。展示してあるのは複製だったけど。

僕が子供のころは日本最古のお金=和同開珎っていうのが富本銭のまとまった出土によって覆されかけてた時期だったんだよね。*2今は完全に富本銭が最古のお金と認められていた。皇朝十二銭って言葉も使われていなかったね。これもレプリカが混じっていたが展示されていて、確かに時代が下るほど粗悪になっていった。こりゃ宋銭が入ってくるまで銭の信用がなくなりますわ。

 

近代

近代は明治政府が発行したお札がたくさんあった。そうそう、国立銀行がおのおのお札を発行していたけど、明治中期には日本銀行のみが発行することになって……というのは高校の日本史でやったな~と。

近代で面白かったのは1927年の金融恐慌に際して「銀行にはたくさんお金があります!だから安心してね!」というアピール込みで作られた二百円紙幣だった。これも子供のころに「裏が真っ白のお札が作られたんだ」みたいのは読んだことあったんだけど。こうしてお札が並べられるとインパクト大きかった。だって1円札とかでもちゃんと裏面は刷ってあるのに二百円札は印刷ない。明らかにおかしいからね。

あとは戦中~敗戦直後の経済混乱は大きかったんだなって。大量の紙幣が発行されては10年持たずに通用停止になったりしてね。ひどいのは1945年に作られて1946年の新円切り替えで廃止。流通期間1年。ほとんどの人が見たことないだろ。

新円切り替えってほんと大規模な紙幣整理だったらしい。一気に切り替えられないので半年くらい古いお札に切手はって流通させていたとのこと。

 

特別展「中国貨幣の世界」

あと特別展として古代中国のお金シリーズもあった。王莽の儒教に基づいた貨幣制度、こんなの受け入れられるわけないだろ。そして董卓銭。まず董卓がお金を吸ったというのも知らなかったのだが、他の銭と比べて小さいし文字も読めないしで。本当に粗悪で笑ってしまった。ここでも悪者。三国志はそれなりに知っているつもりだったけど、蜀がいちばん銭の流通盛んだったというのは初めて知ったな。呉も銅がいっぱい取れたので、流通していたとか。逆に中原を抑えていた魏では銅が不足していたからあまり流通していなかったらしい。印象と真逆だ。

 

新札の話

地味に聖徳太子一万円札の実物みたの初めてだったな。今は諭吉=1万円だけど、ちょっと昔は太子呼びだったんだよね。将来は栄一って言われるんだろな。

新札の解説もあったけど、偽造防止のために栄一がこっち向く仕組みは斬新だった。なによりアラビア数字が見やすくなったことで、海外から来る人には非常にわかりやすくなったのではないか。ダサい、今のデザインのほうがいいっていう人たちはその辺考えてるんですかね?

まあそう言っている奴らもどうせ流通しだしたら栄一様にひれ伏すことになる。今のうちから媚び売っておいたほうがいいですよ。

*1:公式HPでは日本橋口から8分とのこと。日本橋口にたどり着くまでに15分くらいかかった。

*2:正確には無名銀銭といわれるお金が出回っていたらしい。ただ、完全に銀の重さで価値が決まっていたらしい。日本最古のお金っていうのは中央政府が一定の規格を定めて流通させたっていうのが大きいのかな